[今日の絵] 6月後半
16 van Eyck : The Virgin Reading 15Ce
今日から「読書」。読書とは他者の言葉に耳を傾けることであり、他者と自分のコンテクストを共有することでもある。だから特有の表情や姿勢になる。この「読書する聖母」は彼女の知性が強調されている
17 Franz Eybl : Lesendes Mädchen 1850
読んでいるのは少女、やや眼が近い、右手を胸に当てており、何か深く思い当たるものがあるのだろう。アイブル1806-80はオーストリアの肖像画家、どの絵も表情に個性がある
18 Daniel Huntington : The Fair Student 1858
タイトルは「よき学生」だが、この時代はまだ女性の大学生は僅かだっただろう、しかし彼女は書き込みや線の引かれたような学術書らしきものを熱心に読み耽っている
19 Leopold Carl Müller : An Afternoon's Delight
タイトルは「午後の楽しみ」、彼女は画集のようなものを眺めている、背景は写実よりはむしろ神話的、ミュラー1834-92はオーストリアの画家で、オリエンタリズムでエジプト人などを多く描いたが、これは珍しく白人女性
20 Paul Barthel : Woman Reading 1900
活字から目を離しているが、真剣な眼差し、書かれていることについて突っ込んで考えている表情だ、バルテル1862-1933はドイツの画家で、室内の女性を多く描く、背景も細部まで描き込む重厚な画風
21 Bertha Wegmann : Resignation, Young Lady at the Breakfast Table 1890
朝食時に真剣に読み耽っている彼女はたぶん学生、「あきらめる」とタイトルにあり、「本が難しくて準備が間に合わない、今回は試験を受けるのをあきらめる」ということか、ベークマン1847-1926はドイツ系のデンマークの女性画家、読書や思索的な女性を描いた
22 Louis Antoine Estachon : Reader in a Park Landscape 1850
この絵では、膝の折り方だけでなく、腕、手、指先などがすべてこの本を読む体勢に叶っているが、背景は写実ではなく神話的、エスタション1819-57はフランスの画家
23 Nicaise De Keyser : Margaret at the Church 1864
読書は他者の声を聞くことだが、時には自分に戻り、他者の声を自分の中で反復するから、そのとき眼は文字から離れ、字を見詰めている時とは違う表情になる。この本は聖書だろうから「罪」のことを考えているのか
24 Alfred George Stevens : The Bath
タイトルは「入浴」だが本を読みながらの入浴、実際にもよくあったのだろう、この浴槽は現代と違って普通の居間に置かれている、彼女は頭に手を当て、読んだことを何か考えている。スティーヴンス1817-75 英国の画家、彫刻家
25Vittorio Amedeo Corcos : Dreams 1896
読書の途中ではなく、読み始める前か読み終わった後だろう、彼女の横にあるのは恋愛小説だろうか、タイトルは「夢」だが、表情は浮かない、そして手の位置や形は読書と関係ある。コルコス1859-1933はイタリアの画家
26 George Agnew Reid : Forbidden Fruit 1889
タイトルは「禁断の果実」、少年がこっそり納屋に隠れて、大人以外は読むのを禁じられている官能小説?を読み耽っている、手を頭に当てて「ふーむ」と考えているのか、これも立派な読書、リード1860-1947はカナダの風俗画家
27 Augustus M. Gerdes : Woman Reading by the Firelight 1900
タイトルによれば、「暖炉の明かりで」本を読んでいる、ランプの光とは明るい部分と影の部分のでき方が異なるので、顔や体全体の表情もやや違って見える。ゲルデス1869-1952はドイツ生まれでアメリカの画家
28 Albert Anker : 祖父の信仰 1893
孫がおじいさんに聖書を読んであげている。孫とおじいさんの表情がそれぞれにいい。子どもが衰えた老人に聖書を読んでいる姿は、ヨーロッパの絵にはわりと多い。アンカー1831-1910はスイスの国民画家と呼ばれ、スイスで生活する村人や子どもの絵で名高い
29 Aaron Shikler : Woman reading (the artist’s wife) 1962
他の絵もそうだが、指が本に触れている/いないで、本は体の一部なのか/わずかに距離があるのか、つまり人と本との質料的関係が微妙に異なる、形相的関係は同じだとしても。シクラー1922-2015はアメリカの肖像画家、ケネディ、レーガン等の肖像で名高い
30 Simon Leclerc : Reader
現代のカフェで一心不乱に読書する若い女性、手前の中年男女は険しい表情で何か言い争っているのか、奥の女性はやや迷惑顔。サイモン・ルクレールは現代カナダの画家、陰影の濃いパンチの効いた人物画を描く
7月上旬に東京に転居します。ネット環境がしばらく中断するので、「今日の絵」はお休みします。