2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

演劇版『神曲・煉獄篇』

[演劇] ロメオ・カステルッチ『神曲・煉獄篇』 世田谷パブリックシアター (写真は昨年のアヴィニョン演劇祭のもの。右は、巨大な植物の夢を見る少年の心象風景。下は少年の自室とベッドを整える母。少年の横のおもちゃロボットは巨大化する。夢か、現実か、…

演劇版『神曲・地獄篇』

[演劇] ロメオ・カステルッチ『神曲・地獄篇』 東京芸術劇場・中H (写真はすべてヨーロッパ公演の舞台より。右は舞台を這う骸骨。下は舞台上の本物の馬や死者たち) イタリアの演出家ロメオ・カステリッチが率いる劇団ソチエタス・ラファエロ・サンツィオによ…

岩波講座哲学12『性/愛の哲学』(2)

[読書] 岩波哲学講座・第12巻『性/愛の哲学』(2) 2009年9月刊 (写真は、田村公江氏の別著) 収録論文の田村公江「性の商品化――性の自己決定とは」も力作である。田村論文は、ポルノグラフィーと売買春を扱うもので、「制度としての性の商品化に反対する立場…

岩波講座哲学12『性/愛の哲学』(1)

[読書] 岩波講座哲学・第12巻『性/愛の哲学』(1) 2009年9月刊 戦前から続く岩波哲学講座だが、今回、『性/愛の哲学』というテーマの巻が登場した。フロイト、ラカン、フーコー、バトラーなど、20世紀には「性」が哲学のテーマとして前景化し、ジェンダー研…