[オペラ] R.シュトラウス《ナクソス島のアリアドネ》

[オペラ] R.シュトラウスナクソス島のアリアドネ》Metライブ Movixさいたま

(写真上↓は本幕の舞台、視覚的に美しく、三人の妖精が中空から歌うのはとてもよかった、下の写真は序幕、ギリシア悲劇由来のオペラとイタリア喜劇を同時に混ぜてやれという伯爵命令が伝わり、てんやわんやの場面、左側が「格調高い芸術派」のオペラ関係者、右側が「何をお高く留まってるのさ」と茶化す喜劇役者たち)

2022年3月12日Met上演の映像、M.ヤノフスキ指揮、E.モシンスキー演出。《ナクソス島のアリアドネ》は約2時間の小品ながら、非常な傑作で、私は大好きな作品だが、これまで2008年鵜山仁演出、2016年カロリーネ・グル―バー演出の二回しか見たことがない。今回の上演も、舞台が美しく、アリアドネ姫(リーゼ・ダーヴィドセン)、ツェルビネッタ(ブランダ・レイ)、作曲家(イザベル・レナード)は、ともによかった、とりわけリーゼ・ダーヴィドセンは素晴らしい歌唱。(写真↓は、上がアリアドネとツェルビネッタ、下が作曲家)

ただし、二点ばかり不満が残った。一つはツェルビネッタが「愛なんて移りゆくもの、新しい神がやってくると、私たちは黙って身を任せてしまう」と歌う、コロラトゥーラ・アリア。歌は問題ないのだが、道化といちゃつきながら演技をして動き回るのが目に入るので、気が散って、歌を聴く集中度が落ちてしまう。ここは、「夜の女王のアリア」と同様に、ただ棒立ちで歌えばよいのではないか。もう一つは、最後に出てくるバッカスが、いかにも真面目な男性ふうだったことだ。バッカスは「酒の神」だし、このオペラの文脈では浮足立った感じのチャラ男であるべきではないか。鵜山演出版では茶髪の若いチャラ男だったし、その方が、アリアドネ姫の新しい恋人として面白い。そもそもスーブレットで軽みのあるキャラのツェルビネッタ↓が、王子テセウスに捨てられて絶望しているアリアドネに「男なんてたくさんいるわよ、振られたら別の男に乗り換えりゃいいじゃん。私なんか、何人もの男と同時進行よ。あなたもやってごらんなさいな」と歌うところが、本作の肝なのだ。最初は反発していた真面目な姫も、イケメンの若き神バッカスが現れると、最初はそれを死神と錯覚していたのに、バッカスに抱かれてがぜん愛に目覚める。「テセウスなんて、もう忘れちゃったわ(^^)、新しい彼氏大好き!」というたわいもないイタリア喜劇が、ギリシア悲劇風の悲恋を飲み込んでしまうのだ。