今日の絵(5)  3月後半

[今日の絵5]  3月後半

16 Hans Holbein : Unknown Young Man at his Office Desk, 1541

ホルバイン(1497~1543)はドイツ生まれだがイングランドで宮廷画家となる。エラスムス、トマス・モア、ヘンリー8世の肖像や「大使たち」などで名高い。これは普通の市民だが彼の他の絵と同様、堂々とした風格がある

f:id:charis:20210330074344j:plain

17 Rubens : Portrait of Clara Serena Rubens, 1618

ルーベンス(1577~1640)の5才の娘、ルーベンスはオランダの宮廷画家だが七か国語を操る外交官でもあり、各国の要人から肖像の依頼が殺到した、たくさんの弟子を使った大規模な工房システムを運営、家族を大切にした人で、二人の息子の絵もあり、幸福感に溢れる子供や女性の絵は素晴らしい

f:id:charis:20210330074413j:plain
18 Renoir : Aline Charigot (future Madame Renoir), 1885

モデルはルノワールの将来の妻アリーヌ・シャリゴ(この時25歳)、家庭的な女性で、画家がモデルに選ぶからには美女なのだろうが、そんな表面的なことではなく、ルノアールは彼女という「人間の根源的な存在の美しさ」(野田弘志)を描いており、彼女への愛情が絵に感じられる

f:id:charis:20210330074701j:plain

19 Lilla Cabot Perry : Reading

アメリカの画家ペリー(1848~1933)は「読書」の絵を幾つも描いているが、これは画集を見ているようだ、ペリーは家族や友人知人の絵をたくさん描いているが、どの絵も、そこに描かれた人への敬意と愛情を感じさせる

f:id:charis:20210330074739j:plain

20 Frank W Benson : My Sister, 1885

ベンソン(1862~1951)はアメリカの画家、パリに留学して印象派の影響を受けた、この「妹」は22~3歳の作だから、まだ少女だろう、モデルにされて緊張しているのか、兄の視線を強く意識しながら兄を見返しているその眼差しが印象的だ、フェルメールの影響もあるか

f:id:charis:20210330074817j:plain

21 Cezanne : Madame Cezanne with Unbound Hair, 1887

1869年にセザンヌは、当時19歳のモデル、オルタンス・フィケと出会い、父には内緒で同棲を始めた、彼女はのちのセザンヌ夫人、彼女と出会ってからはそれまで少なかった女性の絵が増えた、夫人の絵はどれも、独特の卵型の顔が印象的だが、表情がやや暗い、でも眼を見ると彼女の美しさがわかる

f:id:charis:20210330074841j:plain

22野田弘志 : 崇高なるもの(ギトリス)、2018

イスラエルのヴァイオリニスト、イヴリー・ギトリス、何度も来日している人。ヴァイオリンという楽器は、握る指、支える手、置く肩など身体を含めて楽器となって音が出る、だからこの絵も、指、手、肩と・・・ヴァイオリニストの身体そのものが描かれている

f:id:charis:20210330075024j:plain

23河野桂一郎:My No.6, 2020

私はこの絵を、2020年12月25日に三越の白日会展で見た。河野桂一郎1966~は写実の画家、自分の娘だろうか、モデルにされて少し緊張しているのだろう、この絵には、描く対象への画家の愛情が溢れている

f:id:charis:20210330075101j:plain

24塩谷亮 : 夏雲2016

塩谷亮1975~は写実の画家で、「家族や知り合いの少年少女の成長を、継続的に描いていきたい」と言っている、彼の絵は、描かれた人物の表情に繊細な優しさがあり、子どもは未完ではなく成長のそれぞれの段階に応じた完全現実態にあるのを感じさせる

f:id:charis:20210330075142j:plain

25森本草介 : 未来、2011

2011年3月11日の地震で、千葉にある画家のアトリエも大打撃を受け、描きかけの絵は損傷、傷が少なかったこの絵を完成させた、画家の絵の共通テーマは「生きる喜び」なので、本作は「未来」と命名、ベージュ色を基調に淡いブルーのブラウス姿の女性が美しい

f:id:charis:20210330075230j:plain

26 Pietro Perugino : Portrait of a young man, 1495

ペルジーノ(1448頃~1523)は、若きラファエロの師でもあった。これは少年だが、上品で優美な感じは、若きラファエロが描いた自画像とも共通する

f:id:charis:20210330075316j:plain

27 Diego Velázquez : Young Peasant Girl, 1650

マネ以降の絵のようにも見えるがヴェラスケスの描いた「農民の少女」、絵筆の粗いタッチなのに「村娘っぽさ」が表現されている、マネはスペインに行ってヴェラスケスに大きな影響を受けたので、このような絵はマネの画風と関係があるかもしれない

f:id:charis:20210330075401j:plain

28 Monet : Jean-Pierre Hoschede, called 'Bebe Jean', 1878

モネは1892年に、後援者だった百貨店王エルネスト・オシュデの前妻アリスと再婚した。オシュデ家とモネ家はずっと昔から親交があり、アリスの息子のジャン=ピエールはモネとの子と言われており、2歳頃か。絵筆のタッチの数は少ないが、子ども表情はよく分る

f:id:charis:20210330075435j:plain

29 Renoir : A Girl, 1885

この時期のルノアールは、新古典派のアングルの影響で、はっきりした形態、硬い輪郭線、冷たい色調などが見られる、この「少女」も、他の時期の多くの「少女」とはやや違って、ふっくらとした暖かい感じは少ない

f:id:charis:20210330075515j:plain

30 Perry : La Petite Angèle, II, 1889

ペリーはフランスで学んだアメリカの画家で、彼女の三人の娘の一人と思われる(9歳の次女Edith?)、この絵は人物とともに窓の外の風景を描いた彼女の新画風の絵といわれる、窓辺に置かれた鉢の花の色も美しい

f:id:charis:20210330075549j:plain

31 Berthe Morisot : Young Girl with a Bird, 1891

ベルト・モリゾはマネの弟の妻、家族や知人の絵をたくさん描いており、女性や少女たちの静かな気品が美しい、小鳥を見ているこの少女は娘のジュリー(14才)と思われる、小鳥が彼女に話しかけているのを聞いているのか

f:id:charis:20210330075631j:plain