[演劇] 糸井幸之介『海底歩行者』 ぐうたららばい公演

[演劇] 糸井幸之介『海底歩行者』 駒場アゴラ劇場 10月16日

(写真は、この二人芝居の役者、伊東沙保とキムユス、二人とも素晴らしい役者だ)

f:id:charis:20211016222032j:plain

京都のFUKAIPRODUCE羽衣の座付作家・演出家の糸井幸之介の個人ユニット「ぐうたららばい」の第2回目の公演。私はかつて、糸井演出の木ノ下歌舞伎『心中天の網島』に感動し、とりわけ「おさん」を演じた伊東沙保が素晴らしかったので、今回たまたまネットで見つけた上演を見た。

f:id:charis:20211016232442j:plain

夫婦愛を描いた素晴らしい作品で、私はベケット『しあわせな日々』を思い出した。老夫婦ではなく新婚夫婦であるところが違うが、夫婦愛の極限を描いたという点が共通している。作家志望の貧乏な青年と、英語塾で教えるやはり貧乏な女性とが結婚して、赤ん坊が生まれる。二人は大学1年生のとき、ワンダーフォーゲル部で知り合った関係で、卒業後だいぶたってから偶然、東京の中野駅で出会い、恋に陥り結婚した。たぶん30歳くらいの夫婦。いかにも東京にはこんな夫婦がたくさんいそうな、普通の地味な夫婦。

 

二人は、六畳一間くらいの貧乏くらしだが、生まれた赤ん坊をとても可愛がりながら二年半くらいが経過する。舞台には赤ん坊がでてこないので、夫婦のそれぞれが赤ん坊役をやる。おっぱいを飲ませたり、オムツを替えたり、ハイハイごっこをしたり、一緒に遊んだり、言葉を覚え始めた子どもとは、片言で会話する(写真上↑)。それがとても微笑ましく、私は自分の子供が生まれてからの同じ時間を思い出し、そうだなあ、まったく同じではないけれど、こんな感じの時があったなあ、と懐かしく感じた。つつましい暮らしだが、幸福な夫婦。二匹の金魚を飼っていて、金魚が泳ぐように夫婦は部屋の中をゆっくり歩いてみせる。つまり二人は「海底歩行者」なのだ↓。

f:id:charis:20211019182848j:plain

ところが生まれて二年半の夏、新婚旅行で行った同じ海岸に、今度は子ども連れで旅行したが、海岸でちょっと目を放したすきに、子どもは岩陰の浅瀬で溺れて死んでしまう。その後は、夫婦は放心して、鬱の状態になったまま、一年が過ぎる。その間、夫婦は、いなくなった子どもがそこにいるかのように、子どもに話しかけ、子どもを抱いて過ごしている。それは、最初の子どもが生きているときとまったく同じ仕草、言葉なので、我々は衝撃を受ける。ひょっとして、最初から子どもはおらず、「子どもごっこ」をしていたとしても、同じ情景になるからだ。そう考えると、この夫婦、かなり独りよがりなのかもしれないという疑いもでてくる。そして、かすかな狂気が漂っているようにも感じられる。そうなると、金魚が泳ぐように室内を歩く二人の姿が、少し不気味にも見えてくる。彼女たちが特別不気味というよりは、そもそもヒトが子どもを産み育てることには、どこか不気味なところがあるのかもしれない。

f:id:charis:20211025001453j:plain

注意してみると、コミュニケーションも不自然になっている。母と架空の子どもは、しり取りをする。最初は「○○き」(最初の二文字は忘れた)、次は「きす」、次は「すきま」、その次は「まま」と連想ゲームは進む。「すきま」とは、赤ん坊がよくふとんとふとんの間の「すきま」に寝たりしたから、その「すきま」なのだ。だが、このしり取りは、きわめて不自然で、母親の願望がそのまま反映しており、そのことに我々は衝撃を受ける。対話ではなく独白にみえるからだ。『しあわせな日々』の老夫婦の会話が、奇妙にちぐはぐだったように、この若夫婦と架空の子どもとの会話も、奇妙にちぐはぐになっていく。

 

あるとき夫は、実は浮気していたんだ、と架空の子どもに詫びる。妻に詫びるのではなく、架空の子どもに詫びることに、我々は衝撃を受ける。たぶんここが、もし本作がベケット的不条理劇だとすると、本作の肝だろう。だが、架空の子どもに詫びるというのは、何と自然なことだろう! 浮気はまったく舞台には表現されないので、本当かどうかは分らない。妻は知らないように見えるが、知っているのかもしれない。あるとき、妻が寝床で「私を殺してほしい」と言う。夫は首を絞めて殺そうとするが、殺せない。

 

それからしばらくして、妻がぽつりという。「私たち、生きていても、人生では三つの言葉しかないかもしれないね。ありがとう、ごめんなさい、さようなら、この三つだけしか言うことがないよね」。二人は、お互いに、この言葉を言い合う。二人とも「さようなら」と言ったので、二人は離婚することになる。

f:id:charis:20211025001917j:plain

離婚する直前、二人はまた例の海岸に「離婚旅行」をすることにした。子どもが死んだ海を眺めているうちに、海の無限に近い広がりに二人は感動を覚え、二人で海の上を飛んでいるような高揚した気分になる。そこで明りが消える。終幕かと思ったがそうではなかった。次のシーンは、すこしだけ明りがついて、海の底を、二人は海底歩行のように泳いでいる。子どもがいた前と同じように。しかし、今度は夫婦が並んで泳いでいる。子どもがいたときは、ばらばらに泳いでいたのに、今度は、二人並んで泳いでいる。電気が消えて終幕。

 

二人はひょっとして離婚するのをやめたのかな、という思いもちらっと横切るが、それは分らない。予定通り離婚したのかもしれない。しかしどちらであっても、ここに、夫婦愛の極限が描かれていると私たちは感じ、とてもとても、二人が愛おしい。