[私の百人一首] その1

[私の百人一首] その1

 

1  春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ桃の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女 (大伴家持万葉集』巻19、明けましておめでとうございます。今日からは、これまでの「今日のうた」の中から選んだ「私の百人一首」を毎日一つ投稿します)

 

2  我が思ひを人に知るれか玉櫛笥(たまくしげ)開きあけつと夢にし見ゆる (笠女郎『万葉集』巻4、「大切な玉櫛笥の蓋を開けた夢を見ちゃった、まさか、秘めていたあなたへの想いが知られちゃったんじゃないわよね」)

 

3  恋ひ恋ひて逢へる時だにうるはしき言(こと)尽くしてよ長くと思はば (大伴坂上郎女万葉集』巻4、「やっとやっと逢えたときくらい、思いっきり優しい言葉を言ってよね、ずっと私を放したくないなら」)

 

4 あかねさす紫野(むらさきの)行き標野(しめの)行き野守は見ずや君が袖振る (額田王万葉集』巻1、「紫野を行ったり、禁じられている野を行ったりして、あなた[=大海人皇子、後の天武天皇]はそんなに目立つように私に手を振ってる、もし野の番人に見られたらどうすんのよ」)

 

5 葦垣(あしかき)の中のにこ草にこよかに我れと笑まして人に知らゆな (よみ人しらず『万葉集』巻11、「ねえあなた、高い葦垣に隠れて生えてるにこ草みたいに、にっこり私に微笑んでね、でも人には分からないようによ」、大伴坂上郎女「青山を横切る雲のいち白く我れと笑まして人に知らゆな」の本歌」)

 

6 あしひきの山沢ゑぐを摘みに行かむ日だにも逢はむ母は責むとも (よみ人しらず『万葉集』巻11、「なかなか逢えないね、でも山沢のくわいを摘むあの日くらい、絶対あなたに逢うわ、ママは怒るだろうけどね」)

 

7 おほならば誰(た)が見むとかもぬばたまの我が黒髪を靡(なび)けて居(を)らむ (よみ人しらず『万葉集』巻11、「あなたのことを、ありきたりに思ってるなら、私のこの素敵な黒髪をこんなにうち靡かせたりしないわ、あなたに見てほしいのよ、あなたに!」)

 

8 我ながらわが心をも知らずしてまた逢ひ見じと誓ひけるかな (清少納言「本心では貴方が大好きなのに、つい怒った勢いで、もう二度と逢わないわよって言っちゃった、ああ、なんて馬鹿な私」、当意即妙の返しで名高い彼女も、男女関係では感情のコントロールが難しい)

 

9 手も触れで月日へにける白檀(しらまゆみ)おきふし夜はいこそ寝られね (紀貫之古今集』巻12、「長い間触れなかった白い檀の木で作った美しい弓を取って、立てたり伏せたりするように、今夜はいったん寝ても、触れることのできない貴女を思ってまた起きてしまう」)

 

10 もろともにいつか解くべき逢ふことのかた結びなる夜半(よは)の下紐(したひも)  (相模『後捨遺和歌集』恋二、「なかなか会えない貴方がいらっしゃって、一緒にお互いの下着の紐を解くのは、いつになるのでしょう、今夜私は、解きやすいように紐を片結びにして寝ていますのに」)

 

11 おぼつかなそれかあらぬか明けぐれの空(そら)おぼれする朝顔の花 (紫式部『家集』、「昨晩、私と姉が寝てる寝室に忍び込んだ貴方は、いやらしいこと言いかけて、女が二人いるのに気付いてすぐ退散、朝になってどの顔か確かめたいけど、とぼけんじゃないわよ」、作者の少女期の実話)

 

12 思ひつつ寝(ぬ)ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを (小野小町古今集』恋二、「いちずにあなたを恋い慕って寝たので、あなたは夢に現れた、で、それが夢だと分かってさえいれば、もっと一緒にいられるように、目は覚めなかったのにな、残念だわ」)

 

13 夢とても人に語るな知るといへば手枕ならぬ枕だにせず (伊勢『新古今』恋三、「忍びたる人とふして」と前書、「あなた、夢の中でも私たちのことは言っちゃだめ、枕は秘密を知っちゃうっていうから、もちろん枕なしね、手枕だけよ」)

 

14 寝られねばとこなかにのみ起きみつつあとも枕も定めやはする (和泉式部『続集』、「(蒲団の裾に寝たいと貴方が言うので) 変なこと言うわね、私は寝られないから蒲団の真ん中で起きて見てるわ、裾の方だろうと枕の方だろうと、お好きにすれば」)

 

15 君や来し我や行きけむ思ほへず夢か現か寝てか醒めてか (よみ人しらず『古今集』恋三、「昨夜は貴方がいらした? それとも私が行った?夢なの?現実なの?眠ってた?起きてた? もう分んなくなっちゃった」、伊勢神宮に籠る斎宮(未婚の内親王)が一夜を過ごした業平に贈った) 

 

16 春日野はけふはな焼きそ若草のつまもこもれり我もこもれり (よみ人しらず『古今集』春一、「今日は春日野の野焼きはやめてください、愛する妻がこもっています、この私もこもっています」、与謝野晶子がフランスで詠んだ「雛罌粟[こくりこ]」の歌の本歌)

 

17 聞くやいかにうはの空なる風だにも松に音するならひありとは (宮内卿『新古今』恋三、「知ってるんでしょ、どう思ってんのよ、上空を吹く気まぐれ風さえ(=浮気男)、松(待つ)の木に触れて音を立てるのがしきたりなのを、でも貴方は、こんなに待ってる私を完全無視よね」、作者は十代で夭折の女性)

 

18 下燃えに思ひ消えなむ煙(けぶり)だに跡なき雲のはてぞかなしき (俊成卿女『新古今』恋二、作者は藤原俊成の孫娘、「誰にも知られず貴方に恋い焦がれたまま、私は死んで荼毘に付され、煙さえ跡形もなく雲のように消えるなんて、ああ何て悲しい恋!」、作者が「下燃えの少将」と呼ばれた記念碑的な歌)

 

19 恋ひ恋ひてそなたになびく煙あらば言ひし契りのはてとながめよ (式子内親王『新後撰和歌集』、「もしも貴方の方へ、恋い焦がれるように流れてくる煙があったら、それは私よ、死んで、焼かれて、煙になってしまったけれど、貴方を愛していますと誓ったあの私よ」、日本和歌の最高傑作だろう)

 

20 結(ゆ)ひ初(そ)めて慣れし髻(たぶさ)の濃(こ)むらさき思はず今も浅かりきとは (源実朝『金塊和歌集』「今まで深く愛し合ってきた貴女は、遠くへ去ってゆくのですね、初めて貴女の髪を結んだあの緒の濃紫の鮮やかな色がさめないように、私の気持ちも決してさめません」) 

 

21 われはもや安見児(やすみこ)得たり皆人の得難(えかて)にすといふ安見児得たり (藤原鎌足万葉集』巻二、「どうだい僕は、あの一番の美女やすみこをものにしちゃったぜ、誰にとっても高嶺の花、ただ見詰め、詠嘆するだけだった、あのやすみこを、とうとうものにしちゃったぜ」)

 

22 あしびきの山鳥(やまどり)の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂『拾遺位』恋三、情報価値のある部分は「長々し夜をひとりかも寝む」だけで、あとはすべて枕言葉など序詞、序詞の長さで独り寝の夜の長さへの詠嘆になっている)

 

23 天津風(あまつかぜ)雲の通ひ路吹き閉ぢよ乙女の姿しばしとどめむ (僧正遍昭古今集』、「天を吹く風よ、雲の中の通い路を閉じておくれ、天へ帰る美しい乙女たちの姿をいましばらく見たいから」、作者は出家前に小野小町の恋人といわれた人)

 

24 逢ひ見ての後(のち)の心に比ぶれば昔はものを思はざりけり (藤原敦忠拾遺集』恋二、「今、やっと待ちに待った君との一夜を過ごせたよ、あぁ、君はなんて可愛いんだ、前よりも千倍君が好きになっちゃうよ!」)

 

25 やすらはで寝なましものをさ夜ふけて傾(かたぶ)くまでの月を見しかな (赤添衛門『後拾遺集』、「来るはずの貴方をぐずぐず待っていたら、こんな夜中になって、月も傾いて西に沈んじゃいそう、こんなことなら早く寝ちゃえばよかった」、作者は和泉式部と並ぶ才媛と言われた人)

 

26 今はただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな (藤原道雅『後拾遺集』、「今となっては、君のことはあきらめるよ、でも、それを人づてに君に言うんじゃなくて、君に直接逢って言いたいな」、作者は藤原道隆の孫、24歳ころ、この歌の恋愛事件で失脚とか)

 

27 しのぶれど色に出にけりわが恋はものや思ふと人の問ふまで (平兼盛拾遺集』恋二、「貴女を想う気持ちを隠しに隠し、ポーカーフェイスできました、でも表情に出ちゃったみたい、「恋をしてるんじゃないの、どうもあやしい」と友達に言われます、どうしたらいいでしょう」)

 

28 恋すてふ我が名はまだき立にけり人知れずこそ思ひそめしか (壬生忠見拾遺集』恋一、「貴女のこと、思いはじめたばかりで、誰にも分からないように密かに密かに思っていたのに、どうやらもう周りに知られちゃった」、昨日の歌と同じ歌合わせで競合した名歌)

 

29 嘆きつつ一人寝(ぬ)る夜の明くる間はいかに久しきものとかは知る  (右大将道綱の母『拾遺集』恋一、「今夜も、嘆きながら独りで寝てる私、夜明けまでがどんな長いか、あんた分かってんの!」、作者は本朝三美人といわれた美女で『蜻蛉日記』の著者、でも夫の藤原兼家は浮気性の人)

 

30 相(あひ)見ては面(おも)隠さゆるものからに継ぎて見まくも欲(ほ)しき君かも (よみ人しらず『万葉集』巻11、「朝になって貴方と顔を合わすと、つい恥かしくなってうつむいてしまう私、でも引き続いてすぐまた貴方の顔を見たくなるの」、新婚直後の妻の歌、なんて可愛い!) 

 

31 忘れても人に語るなうたた寝の夢見て後も長からじ夜を (馬内侍『新古今』巻13、「人に物いひ始めて(=ある人と愛し合うようになって)」と詞書、「何があっても、私たちの恋を人に言わないでね、今こうして二人で見てる夢も、夜は長くないから覚めるかもしれないわ」、忍ぶ恋は辛い)

 

32  なかなかに花の姿はよそに見て逢ふ日とまではかけじとぞ思ふ (建礼門院右京大夫『家集』「まさか、平維盛さまのようなイケメン貴公子は、ステキなお姿を遠くから眺めるだけで大満足よ、私が恋人になろうなんて高望みするはずないじゃん」、「君も恋人になりたいでしょ」とからかった男への返歌)

 

33 常(つね)よりもあはれなりつる名残りしも辛き方(かた)さへ今日は添ひぬる (永福門院『玉葉和歌集』巻10、「昨晩の貴方は、いつもよりずっと優しかったわ、その余韻が、こうして後朝の別れの後までずっと残って、ますます貴方が恋しくなって辛いわ」)